-
[ 2009-11 -27 17:21 ]
-
[ 2008-09 -08 12:35 ]
-
[ 2006-11 -20 09:15 ]
-
[ 2006-11 -06 08:50 ]
-
[ 2006-09 -30 08:49 ]
-
[ 2006-07 -24 11:30 ]
-
[ 2006-07 -15 08:50 ]
カテゴリ:味覚( 7 )
1
男鹿温泉郷【セイコーグランドホテル】の宴会プランが登場。
一泊二食付きで、おひとり様9850円です。
10名様以上でお申し込みください。
さらに!
男鹿の味を食したい方へのオプションもございます。
舟盛り!石焼料理!秋田錦牛しゃぶしゃぶ!
平成22年4月15日までの期間、お楽しみいただけます。
詳細は、お気軽にお尋ねください。

一泊二食付きで、おひとり様9850円です。
10名様以上でお申し込みください。
さらに!
男鹿の味を食したい方へのオプションもございます。
舟盛り!石焼料理!秋田錦牛しゃぶしゃぶ!
平成22年4月15日までの期間、お楽しみいただけます。
詳細は、お気軽にお尋ねください。

▲
by akitact-akita
| 2009-11-27 17:21
| 味覚
この地方では、秋の稲刈りが終わると、ささやかなお祝いの膳を皆で、辛い農作業の慰労をし、お祝いしました。
そのお膳を再現したのが、羽後町西馬音内のそば処「彦三」のさなぶり膳です。
今では、手に入りにくくなった食材を伝承の調理法で見事によみがえらせました。
こちらにお越しの際は、ぜひご賞味頂き、古きよき時代をおしのび下さい。
お客様の年代やお好みに合わせたアレンジも承ります。
もちろん、地元産のそば粉使用のそばも絶品ですよ。
お一人様@3500円より(10名様完全予約制)

▲
by akitact-akita
| 2008-09-08 12:35
| 味覚
▲
by akitact-akita
| 2006-11-20 09:15
| 味覚
シティー派の温泉宿ご希望のお客様には、このプランをおススメ。
お料理は、ちょっと贅沢な全国版グルメ。
トラフグてっさ・十年もの活き鮑踊り焼き・生伊勢海老コースの中からお選び下さい。
各コースともお一人様15,750円より(3名様1室利用)。
グルメ宴会の後に、川端の2次会に繰り出す方も多いとか。
お料理は、ちょっと贅沢な全国版グルメ。
トラフグてっさ・十年もの活き鮑踊り焼き・生伊勢海老コースの中からお選び下さい。
各コースともお一人様15,750円より(3名様1室利用)。
グルメ宴会の後に、川端の2次会に繰り出す方も多いとか。

▲
by akitact-akita
| 2006-11-06 08:50
| 味覚
東北の灘とも言われる秋田県は湯沢市。
その中でも品質第一主義を貫き、数々の栄冠に輝いている酒造メイカーが「両関」である。
この度は、平成18年銘酒頒布会を紹介。
伝統の酒造会社が醸しだし一品お試しを。
その中でも品質第一主義を貫き、数々の栄冠に輝いている酒造メイカーが「両関」である。
この度は、平成18年銘酒頒布会を紹介。
伝統の酒造会社が醸しだし一品お試しを。

▲
by akitact-akita
| 2006-09-30 08:49
| 味覚
秋田県北部、比内地方で飼育される比内鶏は、純粋な日本地鶏であり、学術的にも価値が高いことから、昭和17年に国の天然記念物に指定されました。
それにより、自由に食べることが出来なくなったため、比内鶏のオスとアメリカ原産のロードアイランドレッドのメスとをかけ合わせて「秋田比内地鶏」を生産しました。
現在食用にされているのは、この一代雑種です。
比内地鶏は、鹿児島の薩摩鶏や愛知の名古屋コーチンと並ぶ「日本3大美味鶏」のひとつにあげられております。
秋田の名湯・湯瀬ホテルで比内地鶏料理をご堪能下さい。

それにより、自由に食べることが出来なくなったため、比内鶏のオスとアメリカ原産のロードアイランドレッドのメスとをかけ合わせて「秋田比内地鶏」を生産しました。
現在食用にされているのは、この一代雑種です。
比内地鶏は、鹿児島の薩摩鶏や愛知の名古屋コーチンと並ぶ「日本3大美味鶏」のひとつにあげられております。
秋田の名湯・湯瀬ホテルで比内地鶏料理をご堪能下さい。

▲
by akitact-akita
| 2006-07-24 11:30
| 味覚
我が秋田県は横手市には<横手焼きそば>なる名物がある。
勉強不足で、今度まで詳しく調べておきますが、ほかの二箇所は知らないけど何でも
地元にも焼きそばフアンが多く、同じように我こそ「横手焼きそばだ」と胸を張って営業している店も一杯ある。
だから、人に訊いても其々ひいきの店が違い、どこが美味しいか論争にまでなる。
私は「××が好きだ」というと「なえんでが(なんということを)」と言われてしまう。
何しろ横手はかまくらと焼きそばで町おこしをしているのだ。
これは、すごいことだ。
店頭の黄色の「横手焼きそば」ののぼりが目印、自分の好みの店を探して欲しい。

勉強不足で、今度まで詳しく調べておきますが、ほかの二箇所は知らないけど何でも
日本三大焼きそばと言うことらしい。
地元にも焼きそばフアンが多く、同じように我こそ「横手焼きそばだ」と胸を張って営業している店も一杯ある。
だから、人に訊いても其々ひいきの店が違い、どこが美味しいか論争にまでなる。
私は「××が好きだ」というと「なえんでが(なんということを)」と言われてしまう。
何しろ横手はかまくらと焼きそばで町おこしをしているのだ。
これは、すごいことだ。
店頭の黄色の「横手焼きそば」ののぼりが目印、自分の好みの店を探して欲しい。

▲
by akitact-akita
| 2006-07-15 08:50
| 味覚
1